99.9、BG身辺警護人、アンナチュラルの高視聴率が示す暗い未来

99.9、BG身辺警護人、アンナチュラルの高視聴率が示す連ドラ、ひいてはテレビ番組そのものへの暗い未来
  スポンサーリンク
お世話になります。米国株投資に掛けるアラサー女子ベン子です。
 今年1月スタートの連ドラが序盤から中盤に入り、賛否さまざまな声が飛び交っていますね。
松本潤さん主演「99.9-刑事専門弁護士-SEASONⅡ」が初回から順に15.1%、18.0%、16.2%、16.8%。木村拓哉さん主演「BG~身辺警護人~」が同15.7%、15.1%、13.4%の高視聴率を出しています。また、石原さとみさん主演「アンナチュラル」が同12.7%、13.1%、10.6%、11.4%と好調をキープ。
しかし、その他の作品は2ケタどころか5~8%にとどまるなど、明暗がはっきりと分かれています。しかし、この3つのドラマのみが高視聴率を記録することこそが、皮肉にも今後の連ドラ、ひいてはテレビ番組そのものへの危機を暗示しているのです。
どうゆうことでしょうか。気になりますよね。調べてみました。
あるテレビ関係者の話では「「99.9」「BG」「アンナチュラル」。この3作に共通しているのは、“1話完結の事件・問題解決ドラマ”であること。弁護士、ボディガード、法医解剖医と、主人公の職業こそバラバラですが、「型どおりの番組フォーマット」なのです。さらに、昨秋から2クール連続放送中の「相棒」「科捜研の女」も、同じ1話完結の事件・問題解決ドラマのフォーマット。現在プライム帯(19~23時)で放送されている連ドラの13本中7本が、このフォーマットなのです」といいます。
それがどうしたの?とおもいますよね。ベン子、1話完結のドラマ嫌いじゃありません。
しかし、前出の関係者によれば「連ドラは基本的に毎週放送され、もともとは視聴者に「次に何が起きるかわからない」「続きの話が気になる。早く見たい」と思わせる連続性が最大の魅力でした。しかし、1話完結の事件・問題解決ドラマのフォーマットは、「毎週似た構成で物語が進み、最後の5~10分で円満解決」がお約束。
安心感こそある反面、感情が揺さぶられたり、予想を上回られたりすることはほとんどありません。わかりやすく言えば、かつて中高年層をメインターゲットに放送されていた時代劇と同じフォーマットであり、予定調和を楽しむためのドラマなのです」といいます。
 なぜ予定調和を楽しむドラマが過半数を超えるほど増えているのか?その答えは視聴率に尽きるといいます。「「相棒」「科捜研の女」のロングシリーズ作に加え、「ドクターX~外科医・大門未知子~」など、近年1話完結の事件・問題解決ドラマは、高視聴率を記録しています。視聴率を獲得するためには、リアルタイムでテレビを見てもらうことが必須条件。その点、1話完結の事件・問題解決ドラマは、「リアルタイムで気軽に見るのにちょうどいい」「1~2話見逃しても気にならず、また次週見られる」という理由で視聴率につながりやすいのです」といいます。
一方、連続性のあるドラマは、最近では録画やネットで好きな時間見られる傾向が強くリアルタイム視聴が望みにくいといいます。中でもTBSの「99.9」が放送されている日曜21時の「日曜劇場」は、60年超の歴史を持つテレビ業界きっての名門枠であり、これまで続編を放送せず、つねに新たな作品を手掛け続けてきましたといいます。
しかし、記念すべき100作目となった「99.9」は、2016年4月期に続く「SEASONⅡ」。「日曜劇場」が、ついに続編を手掛け、しかも1話完結の事件・問題解決ドラマだったのです
現在プライム帯で放送されている1話完結の事件・問題解決ドラマは、テレビ朝日が3本中3本、TBSが3本中2本、日本テレビが3本中1本、テレビ東京が1本中1本。特にテレビ朝日は数年前からこの戦略を徹底していると言います。それに対して、フジテレビが3本中0本。フジの連ドラは最近惨敗続きで、ボロクソに言われていますが、こうしてみるとフジだけが1話完結に走らずあえてチェレンジングな連ドラの王道を目指しているともいえなくも無いのです。
 「もし目先の視聴率を求めて、テレビ朝日の戦略に日本テレビやフジテレビも追随してしまったら、地上波の連ドラは1話完結の事件・問題解決ドラマばかりになってしまうでしょう。これこそが最大の危機なのです」と言います。
 実際、これまでに社会現象間で言われた連ドラは「半沢直樹」にしても、「逃げるは恥だが役に立つ」にしてもすべて1話完結の事件・問題解決ドラマではありませんでした。「人々の記憶に残る社会現象となった」という点では別次元の作品なのだと言います。
前出の関係者は「大ヒットの可能性を放棄して、失敗のリスクが少ない小ヒット狙い」の戦略は、ドラマに限らず、業績の落ちはじめた業界の常套手段。しかし、競合各社が似たような商品を作ることで、徐々に飽きられて小ヒットすら難しくなり、業界そのものが衰退してしまう危機をはらんでいるのです」といいます。「視聴率という根本の問題を解決しなければ、テレビ業界の業績は好転しないでしょうが、喫緊の対策としては「これ以上、1話完結の事件・問題解決ドラマを増やさず、連続性のある大ヒット狙いの作品を手掛ける」ことも大切な気がするのです」と言います。
皆さんはどう思いますか?
ベン子は、かつての「白い巨塔」や「華麗なる一族」のような重厚な社会可派ドラマが大好きなので、この関係者の意見に全面的に賛成です。しかし、ネットニュースで視聴率OO%を達成!などと報じられると「面白いのかな?」と思いますし、逆に「視聴率XX%、打ち切りか?」などと報じられると「ひどいドラマなんだろうな」と思ってしまいます。今後私たちをわくわくさせるドラマを作り続けてもらうためには、視聴者の側も視聴率に踊らされずに作品を見る目を持たなければならないのかもしれませんね。
最後までお読み頂きありがとうございました。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする